足利短期大学附属高等学校

〒326-0808 栃木県足利市本城3丁目2120
TEL / 0284-21-7344 FAX / 0284-21-1380
 

ごあいさつ・沿革

 

穏健質実なる女子教育

 本校は、大正14(1925)年、足利市内の仏教寺院17ヶ寺の「足利仏教和合会」により足利実践女学校として創立されて以来、来年には創立100周年を迎える伝統校です。
 聖徳太子の和の精神「和を以て貴しとなす」を根幹と定め、大正、昭和、平成そして令和と日本の激動の近現代史とともに幾多の変遷を辿りながらも、「穏健質実なる女子教育」という創立当初の理念は「豊かな個性と高潔な品性を養う」という今日の教育理念へと展開され、伝統ある女子高校としての地位を北関東の地に確立してまいりました。
 日本最古の学校である足利学校を臨み、織姫山中腹にそびえる学舎は系列校である足利大学のキャンパスへと連なり、四季折々の豊かな自然環境の中で、人間性あふれる教育が日ごとに実践されております。


沿 革

大正
13年
足利仏教和合会(代表山越忍空)により足利実践女学校(各種学校)の設立認可申請
大正
14年
足利仏教和合会により、足利実践女学校として創立
昭和
2年
校歌制定ー沼澤滝雄 作詞、小松耕輔 作曲ー現在と同じ
昭和
19年
足利女子商業高校と改称
学徒勤労令により学校工場開設(軍服の縫製に当る)
昭和
21年
月見ヶ丘高等女学校と改称
昭和
23年
学制改革により、月見ヶ丘高等学校に改称、併設中学校開校
昭和
25年
月見ヶ丘学園PTA発足
昭和
30年
併設中学校閉校
昭和
32年
針塚建立(校門入口左手)現在は校舎北側の山の中腹に移転
昭和
34年
新校舎(木造2階建)時計台・天文台完成
昭和
36年
男子部設置。共学校となる
体育館完成
修学旅行が北海道となる
昭和
40年
月見ヶ丘幼稚園開園
昭和
42年
足利工業大学開学
昭和
43年
男子部が分離独立し、足利工業大学附属高等学校となる
昭和
45年
足利工業大学附属月見ヶ丘高等学校と改称
昭和
46年
迦葉山参禅修養会始まる
昭和
54年
足利短期大学開校にともない、足利短期大学附属高等学校と改称
昭和
63年
米国エルクグローブ高校(シカゴ)と姉妹校締結
平成
6年
テニスコート・弓道場完成(行基平)
第1回オーストラリア語学研修・インターアクト韓国研修
平成
8年
全校に冷暖房設備完成
令和
2年
体育施設に柔道場新設
令和
6年
旧体育館跡地に屋外運動場を整備中